「麻雀」の記事一覧(3 / 4ページ目)

筋の使い方(守備編)

麻雀

筋は、麻雀の攻守にとても役立ちます。 筋は、1-4, 4-7, 2-5, 5-8, 3-6, 6-9の6つです。 では、この筋を覚えると、守備面でどんなメリットがあるのか?   例えば、相手が下のような手牌でリーチをしたとします。     待ちはマンズの1-4待ちですが、待ちが分からないという状況とします。 相手に対して、ピンズの4が通ったとします。 その場合、相手の

筋(スジ)を覚えたら、麻雀が面白くなる。

麻雀

筋(スジ)を覚えると、麻雀が一層面白くなります。 これは、攻撃・守備において、どちらの場面でも使えます。 攻撃面では、相手の裏をかくことができ、守備面では、安全牌を増やすことにつながります。 じゃあ、筋とはいったい何か?   筋とは・・・   両面待ちになる数字のペアのことです。   例えば、マンズの2、3を持っていた場合、 連番のメンツをつくるのに必要な牌は、マンズ

安全な牌がないとき

麻雀

相手がリーチをしてきた時、あなたの手牌に安全な牌がない。 どうすればいいのか? 一番良い方法は、危険牌を切っていって、上がりを目指すことです。 相手の待ちを読もうとしても、どうせ当たらないです。考えても無駄です。 それだったらいっそうのこと、上がりを目指す打ち方をすべきです。 「攻撃は最大の防御」です。   しかし、攻めたくないがどうしても相手に当たりたくない場合もあります。 その場合は

リーチに対する対応

麻雀

相手がリーチをしてきた場合、あなたが取る手段は3つあります。   ①全ツッパ ②ベタオリ ③回し打ち   ・全ツッパ 守りをせずに、上がりを目指す打ち方です。 あなたが当たり牌らしきものを引いたとしても、必要ないなら切っていく。 高い手役を作って上がりたい時や、持ち点が少なくてどうしても上がりたい時に全ツッパをしてください。 ハイリスク・ハイリターンですかね。   ・

捨て牌から得られる情報

麻雀

相手の捨て牌から、たくさんの情報が得られる。   ①相手の捨て牌は、すべて当たらない牌 ②相手が狙っている役 ③余っている牌の種類と数   ①相手が捨てた牌は、すべて安全牌。 すなわち、その牌で相手がロン(相手の牌で上がること)できない。 あがった場合は、反則(麻雀用語で「チョンボ」と言う)となります。 (但し、自分で当たり牌を引いて上がるツモはできます) 相手のリーチが入り、

全ゲームで1位をとることはできない

麻雀

麻雀のプロ資格を持った人でも、全ゲームを1位で終えることはできない。 プロが素人相手に麻雀をしても、4位をとることがある。麻雀は運要素が入るため、どうしてもこうなる。 4位をとることに対して、へこむ必要はない。 次のゲームで1位をとればいい話。   重要なのは、1半チャン(ゲームが始まってから、最終順位が決定するまでのゲーム)において、 どこが勝負所なのかを見極める、考えること。 失点覚

同じ牌は4枚しかない

麻雀

同じ種類の牌は4枚だけある。 なので、麻雀の牌の数は、マンズの1-9、ピンズの1-9、ソウズの1-9、字牌を合わせて34種類134枚。   あなたに覚えておいて欲しい情報。 同じ種類の牌は、4枚あること。 これ、超重要です!

ドラをたくさん使って上がれば、点数が高くなるよ

麻雀

ドラは、上がったときの点数を高くする重要な牌。 1枚につき1役つく。 高い点数で上がる一番簡単な方法は、ドラをなるべく多く使うことです。   ゲーム中において、一枚だけ見えている牌。 それは、ドラ表示牌であり、 その表示牌の次の牌が、ドラとなります。   例えば、表示牌がピンズの3なら ドラは、ピンズの4です。 表示牌がソーズの9なら、ドラはソーズの1となります。  

リーチのメリット、デメリット

麻雀

メリット ・テンパイ(上がりまで必要な牌があと1枚の状態)のときに、役がない場合でも、リーチによって役がつけられる。 ・上がった時に、裏ドラ(ドラ表示牌の下にある牌)によって点数が高くなる可能性がある。 ・相手にプレッシャーを与えることができる。   デメリット ・リーチをするのに、1000点必要。 ・上がり牌以外、全部捨てなければならない。   リーチは、相手に「私、テンパイ

リーチができる条件

麻雀

リーチするには3つの条件を満たす必要があります。 それは、テンパイ(上がりまで必要な牌があと1枚の状態)時に ・あなたが1回もチー・ポン・カンをしていない。 (ただし、相手の牌を使用せずに行う暗カンならリーチはできる。) ・点数が1000点以上ある。 ・新しい牌を1回以上引くことができる。   下のサイトに書いてあるように、 リーチは、出現確率が一番高い役です。 http://www2.

ページの先頭へ